

かむやまといわれびこのみこと じんむてんのう

神倭伊波禮毘古命は
天照大御神
(あまてらすおおみかみ)の子孫として、
最初、今の宮崎県を都として葦原中国
(あしはらのなかつくに)
《日本》を治められていましたが、
もっと豊かで暮らしやすい国にするために、
困難を乗り越えながら東に向かって進みました。
命の持つ弓の先には金の鳶
(とび)が舞い降り
災いを取り除いたといいます。
やがて今の奈良県の橿原
(かしはら)の地に御殿を建てて、
わが国最初の天皇の位に就かれ(神武天皇)、
この時が日本の建国
(=くにのはじまり)となりました。
現在、2月11日が我が国の建国記念日となっています。